役員だけの「防災訓練」を行いました

9月2日(火)、定例の西町内会「4役編集会議」に合わせ、役員だけの「防災訓練」を8:30から行ないました。
8:30から、それぞれの自宅で「シェイクアウト(地震発生時、身の安全を守る)」訓練を行い、9:00から
町内会館で、災害発生時の様々な状況を想定した対応方法の検討会を開きました。
 1.災害対策本部(町内会)への参集についての確認
 2.役員の集まる人数が不明な中での、業務分担の方法
 3.安否確認と被災状況の把握(地図上でのマッピングの活用)
 4.個別の被災状況とその対応の検討
   ァ 灯油タンカが点灯市灯油が流失した
   ィ 室内の家具が点灯し、居住者が足を骨折動けない
   ゥ 1人暮らしの高齢者の安否確認の紹介を受けた
   ェ 電柱が倒れ、電線が道路上に降下している
   ォ 夜間、一時避難場所に避難した住民から収容避難所への避難を希望している
   ヵ 地割れによる水道管破の破断、漏水、ガスの異臭の対応
   キ 樹携帯電話の充電依頼
   ㇰ 避難行動要支援者からの支援要請
   ヶ 報道機関からの被災状況等の照会に対する対応
などなど、災害発生時における様々な状況の発生を想定しての検討訓練を行ないました。